特 急 車 両 ■ 近距離車両・三菱 |
近・中距離の高速路線バスに使用されるハイデッカー車両群で、定員は55名または60名が基本。
名古屋から近郊住宅団地・近郊観光地への輸送を主に担います。
|
||||||
*最終更新日: 2013.09.20
|
![]() △ 名古屋行き高速バス |
PJ-MS86JP名古屋発着の近距離特急用としては、2006年に初導入となった「エアロバス」。 V字型の緑色ラインを配したカラーリングです。 |
![]() △ 名古屋から湯の山温泉へ |
PJ-MS86JP2006年に四日市−中部国際空港アクセス用に導入された「エアロバス」。 直結式冷房を採用することで、従来存在した冷房用サブエンジンを廃し、 トランクルームの拡大が行われています。 現在は名古屋−四日市郊外の高速路線にて運行。 |
![]() △ 赤尾台発着の高速バス ![]() △ 八風バス所属時代(2007年) |
PJ-MS86JP三交グループの八風バスによって、2005〜2006年に3両導入された「エアロバス」。 現在は三重交通(桑名・四日市)に転属となり、名古屋−赤尾台の高速バス等で運用されています。 |
![]() △ 近鉄四日市から中部国際空港へ |
U-MS726S空港アクセス用途に用いられていた「エアロバス」。 1998年より四日市−名古屋空港を運行していましたが、 2005年2月にルートを四日市−中部国際空港へ変更。 2006年には空港運用を引退し、志摩のパールロード特急へ転向。 |
..三重交通のバスとターミナル |