方 向 "幕" | 行先表示機のLED化により、徐々に消えつつある方向幕。 方面別に色で識別できるようになっているのが、LEDに無い特徴です。 |
*最終更新日: 2012.07.26
|
三重交通の系統番号は2桁表記。 十位の数字は各地の中心ターミナルから見た方面を表し、一位の数字が細かい分岐を 表すのが原則となっています。 特に0系統台は市街地の短距離路線、それ以外は郊外線の意味合いがあります。 系統番号の色: 01〜09=白、10〜19=青、20〜29=橙、30〜39=緑、40〜49=茶 50〜59=黄、60〜69=青紫、70〜79=赤紫、80〜89=黄緑、90〜99=山吹 |
|
![]() △ (桑名)桑名市内A循環線 |
![]() △ (四日市)小杉線 |
![]() △ (伊勢)国崎線 |
![]() △ (松阪)松阪小野江線 |
![]() △ (伊勢)伊勢鳥羽線 |
![]() △ (伊勢)外宮内宮線 |
![]() △ (伊賀)安部田線 |
![]() △ (中勢)亀山国府線 |
![]() △ (志摩)伊勢・五ヶ所線 |
![]() △ (志摩)志島循環線 |
![]() △ 津などで見られた枝番号系統 |
![]() △ 鈴鹿で見られた80系統-05系統 |
![]() △ 回送 |
![]() △ リアの方向幕 |
![]() △ 側面の方向幕は主要停留所を案内 |
|
三重交通バスの方向幕はフロント、リア、側面、車内の4連動式。 車内方向幕は近年の車両では省略されていて、懐かしの設備となりつつあります。 長距離路線では"旅路"を感じさせるものでした・・・。 | |
![]() △ 車内(運転席後方)の方向幕 |
|
―― 番外 ―― | |
![]() △ 寿 |
![]() |
..三重交通のバスとターミナル |