大 型 車 両
■ いすゞERGA(2010年型)
いすゞの大型路線バス「エルガ LV」シリーズのうち、 2011年以降に導入された車両です。 同一設計で日野ブランドの「ブルーリボンII」も導入されています。
製造者/改造者/製造・改造年 型式
いすゞ/フラットフィールド/2014 QPG-LV234N3 (電気バス)
製造者/製造開始年 型式
いすゞ/2012 QQG-LV234N3
いすゞ/2012 QPG-LV234N3
日野/2012 QPG-KV234N3
いすゞ/2012 QPG-LV234L3
いすゞ/2012 QPG-LV234Q3
いすゞ/2010 LKG-LV234N3
*最終更新日: 2019.04.15

QPG-LV234N3

2014年3月に、伊勢で運行を開始した電気バスです。 大型電気バスの路線バス運行は、東海地方で初。 いすゞ「エルガ」ノンステップバスを改造しての導入です。 高い注目度を誇る「ピカチュウ」デザインが施されて、「でんきタイプ」のバスをアピール。
QPG-LV234N3 (電気バス)
△ まもなく宇治山田駅前に到着、1000号車

QQG-LV234N3

いすゞ「エルガ ハイブリッド」ノンステップバス長尺車両。 2013年10月に5両が導入され、主に津市で運行を開始しました。 発進時はモーター動力で駆動し、加速時はディーゼルエンジンをモーターがアシスト。 定常走行時はディーゼルエンジンのみ使用。 減速時はモーターが発電機(回生ブレーキ)となってリチウムイオンバッテリーを充電する、 低燃費システムとなっています。
音声 走行音(46秒・902KB)
QQG-LV234N3
△ サンバレー行き、1703号車

QPG-LV234N3

いすゞ「エルガ」ノンステップバス長尺車両。 2012年に導入されています。 LKG-LV234N3からの変化として、低排出ガス(NOx/PM▲10%)認定、および平成27年度燃費基準+5%を達成し、 環境性能・燃費が向上しています。
QPG-LV234N3 (ノンステップバス)QPG-LV234N3 (排出ガス規制ステッカー)
△ (左) 大山田団地行き1121号車 / (右) "QPG-"関連ステッカー
QPG-KV234N3 (ノンステップバス)
△ かの里富田病院行き6031号車

QPG-KV234N3

日野「ブルーリボンII」ノンステップバス長尺車両。 2012年に桑名に導入されています。
QPG-LV234L3 (ノンステップバス)
△ 泉ヶ丘団地行き1158号車

QPG-LV234L3

いすゞ「エルガ」ノンステップバス。 LV234N3より全長が0.5m短い車両です。
QPG-LV234Q3 (WAONラッピング)
△ WAONラッピングの1603号車

QPG-LV234Q3

いすゞ「エルガ」ワンステップバス長尺車両。 栄−イオンモール名古屋茶屋を結ぶ高速バス用に、2014年6月に専用ラッピング車両が導入されています。 2015年には通常カラーの車両が伊勢に導入。 2ドアの車両をトップドアのみ使用での運行です。
QPG-LV234Q3 (AEONラッピング)
△ AEONラッピングの1602号車
QPG-LV234Q3
△ 伊勢神宮輸送臨時便・一般カラーの1604号車

LKG-LV234N3

いすゞ「エルガ」ノンステップバス長尺車両。 2011年に桑名・伊勢に導入されています。 乗降口側後部の通気口が無くなったことと、 新・ISO方式ディスクホイールの採用(ボルト8本→10本に変更など)が、 先代のPKG-LV234N2からの外見上の変化点。
LKG-LV234N3 (ノンステップバス)LKG-LV234N3 (排出ガス規制ステッカー)
△ (左) かの里富田病院行き1081号車 / (右) "LKG-"関連ステッカー

..三重交通のバスとターミナル