特 急 車 両 ■ 近距離車両・日野/いすゞ |
日野・いすゞ統合モデルとなった「セレガ」「ガーラ」。
高速路線バス用途のハイデッカー車両が導入されています。
|
||||||||||||||||
*最終更新日: 2024.03.17
|
![]() △ 御在所ロープウエイ前行き5373号車 |
2PG-RU1ASDJいすゞの「ガーラ」ハイデッカー車両 (社番5371〜)。 ※この型式は当初"2TG-"(平成27年度燃費基準+15%達成)としての販売でしたが、燃費性能が未達と判明し、 2023年に"2PG-"(平成27年度燃費基準+5%達成)に変更となっています。 |
![]() △ 通常タイプの5341号車 |
QTG-RU1ASCJいすゞの「ガーラ」ハイデッカー車両 (社番5339〜)。 2015年に識別記号新設のためQRG-からQTG-へ移行しています。 外観上の違いはリアの「燃費基準+15%達成車」ステッカーのみか? |
![]() △ 陽だまりの丘行き、6821号車 |
QRG-RU1ASCA日野の「セレガ」ハイデッカー車両 (社番6821〜)。2014年に導入。 フロントにオーナメントランプおよび装飾パーツ装備となっており、 路線車らしからぬ豪華ルックスです。 |
![]() △ ネオポリス行き、5333号車 |
QRG-RU1ASCJいすゞの「ガーラ」ハイデッカー車両 (社番5331〜)。2014年に導入。 先代のLKG-RUとの違いは、外観からはリアの排ガス規制ステッカーを見ないと判別不可?? なお側面のEXPRESS表記が、久々に"ゴシック体ではないロゴ"になっています。 |
![]() △ 栄を発車、5321号車 |
LKG-RU1ESBJいすゞ「ガーラ」ハイデッカー車両 (社番5321〜)。 近距離用途の車両が、2012年春に桑名に導入されています。 フロントの黒いミリ波レーダーが特徴。 |
![]() △ 三交マークとHINOロゴ付き6803号車 |
PKG-RU1ESAA日野の新「セレガ」ハイデッカー車両です (社番6801〜)。 日野といすゞの統合モデルとなり、開発は日野が担当。 型式には旧セレガと同じ "RU" が付いています。 近距離特急用として、廉価仕様である「リミテッドエディション」車両を導入。 |
![]() △ 伊勢の新春輸送へ出張、5301号車 |
PKG-RU1ESAJいすゞの新「ガーラ」ハイデッカー車両 (社番5301〜)。 日野との共通設計となっていますが、フロント(ヘッドランプ間)のデザインが 「セレガ」ブランドの車両と若干異なります。 |
..三重交通のバスとターミナル |