バ ス 停 散 歩 ■ Vol. 0001〜0010 |
ぶらりバス停の旅。約2700回で完結予定・・・ |
*最終更新日: 2009.12.02
|
![]() 本町(桑名市)01・02系統(市内A・B循環)の本町バス停を降りて、5分ほどで九華公園に到着。 桑名城跡のお堀端で桜を眺めます。 |
![]() △ 九華公園の桜 (2009.04.05) |
|
![]() 海蔵橋(四日市市)11・12系統の海蔵橋バス停を降りて、国道1号の海蔵橋へ。 海蔵川の北岸を中心にソメイヨシノの続く光景が楽しめます。 |
||
![]() △ 海蔵川堤の桜 (2009.04.05) |
||
![]() 有楽町(桑名市)桑名駅徒歩圏内の有楽町バス停。 近くの「八間通」交差点北に、安永餅の「永餅屋老舗」があります。 桑名名物安永餅は餡入りの餅で、長い形をしているのが特徴。 |
![]() △ 永餅屋老舗 (2009.05.09) |
|
![]() 桑名駅前(桑名市)同じく、安永餅。 桑名駅前バスターミナルのすぐ南にあるお店は 「安永餅本舗 柏屋」。 同じ安永餅でも、焼き具合、舌触りはそれぞれの店特有の趣きです。 |
![]() △ 安永餅本舗 柏屋 (2009.05.09) |
|
![]() 元町(四日市市)バス停のある国道1号から、1本東の旧東海道に入って北上。 三滝橋の手前で、なが餅「笹井屋」が目に入ります。 昔は日永に店があり、その地名から「永餅」となったとのこと。 |
![]() △ なが餅 笹井屋 (2009.05.02) |
|
![]() 本町(四日市市)JR四日市駅近くの本町バス停。 アーケード通りに太白永餅「金城軒」があります。 四日市銘菓「なが餅」「太白永餅」も安永餅と同様の形ながら、 甘さなどに違いが。 |
![]() △ 太白永餅 金城軒 (2009.05.02) |
|
![]() 尾頭橋(名古屋市)1996年まで中日ドラゴンズのホームであったナゴヤ球場。 「ムッターハム」の照明塔などは今はないが、一部のスタンドは昔のまま。 2軍の本拠地として使用されています。 |
![]() △ この日は練習に使用中 (2009.06.19) |
|
![]() 御殿場口(津市)御殿場海水浴場まで徒歩5分。潮干狩りスポットとしても著名な海水浴場。 長かった2009年の梅雨が明け、待ちわびた晴天に、 造船所を望む海岸線が賑わいます。 |
![]() △ 堤防の向こうに海岸が (2009.08.08) |
|
![]() 三重町(津市)津ヨットハーバーおよび阿漕浦海水浴場まで徒歩5分。 この日(8月8日)は阿漕浦海岸で「津花火大会」が 行われるため設営が始まっており、お祭りムードが高まる。 |
![]() △ ヨットハーバー入口 (2009.08.08) |
|
![]() 大泊(熊野市)リアス式海岸の入り江に位置する、大泊海水浴場がすぐ近く。 海水も、注ぐ川も澄んだ色をしています。 |
![]() △ 奥には紀勢線大泊駅 (2009.08.14) |
|
各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。 | ||
|
||
..三重交通のバスとターミナル/バス停散歩 |