バ ス 停 散 歩
■ Vol. 0301〜0310
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 高速バス乗り入れ先にも足を延ばしつつ、約2700回で完結予定??
*最終更新日: 2015.07.12

F生琉里口(伊賀市)Vol. 0301

F生琉里口(伊賀市)

「ふるさとぐち」と読むバス停。 バス停から東の「ゆめが丘北口」交差点で南に入ると、 バス停からは徒歩10分で「三重県上野森林公園」入口へ。 上野森林公園は52haにおよぶ敷地で、里山の自然を活かした公園です。 公園入口近くにある芝生広場「陽だまりの丘」は新緑が爽やか。
F生琉里口(伊賀市) 周辺
△ 三重県上野森林公園・陽だまりの丘 (2015.04.26)

東小学校前(伊賀市)Vol. 0302

東小学校前(伊賀市)

上野東小学校と緑ヶ丘中学校に挟まれた、並木道のようになっている道に、バス停が設置されています。
東小学校前(伊賀市) 周辺
△ 東小学校前バス停付近 (2015.04.26)

紀南病院前(御浜町)Vol. 0303

紀南病院前(御浜町)

バス停すぐ近くの七里御浜に、やしの木が植えられた芝生広場「ふれあいビーチやしの木広場」が整備されています。 5月になり気温も上昇し、早くも夏の空気におおわれています。
紀南病院前(御浜町) 周辺
△ ふれあいビーチやしの木広場 (2015.05.01)

阿田和駅前(御浜町)Vol. 0304

阿田和駅前(御浜町)

紀勢線阿田和駅と、道の駅「パーク七里御浜」があり、御浜町の観光拠点となっています。 東京高速バスの「七里御浜」バス停も隣接。 国道42号に架けられた歩行者・自転車専用橋「黒潮橋」からは熊野灘の眺めが良いほか、 防風林が海岸沿いに延びる様子が見えます。
阿田和駅前(御浜町) 周辺
△ 13系統と防風林と熊野灘 (2015.05.01)

平見(御浜町)Vol. 0305

平見(御浜町)

「年中みかんのとれる町」御浜町らしく、 国道沿いにはひな段いっぱいにみかんを並べている直売所が目立ちます。
平見(御浜町) 周辺
△ 平見バス停付近 (2015.05.01)

国道42号沿いに延びている防風林は、阿田和駅〜御浜町役場付近まで 「吉野熊野国立公園 阿田和園地」として遊歩道(七里御浜探勝歩道)が整備されています。 平見バス停付近にも遊歩道の入口があり、防風林を抜けると開放感あふれる七里御浜が広がります。
平見(御浜町) 周辺
△ 七里御浜 (2015.05.01)

御浜町役場前(御浜町)Vol. 0306

御浜町役場前(御浜町)

バス停から国道を北へ歩き、民家の塀に掲出されている案内「津波避難場所 稚子塚 →」に沿って道に入ると、紀勢線の山側に出ます。
御浜町役場前(御浜町) 周辺
△ 稚子塚付近から (2015.05.01)

紀勢線の踏切を渡ったところで左折して進み、再び案内「津波避難場所 稚子塚 →」に沿って右折。 みかん畑の中の道を進むと津波避難場所(稚子塚)があり、見通しの良い高台となっています。
ここからは浅間山への登山道に入ることができ、その途中に御浜町〜熊野市にかけての七里御浜の展望が開けるポイントがあります。 登山道ルート上なかなか険しい・道の分かりづらいところもあるため、入る場合は十分ご注意!!
御浜町役場前(御浜町) 周辺
△ 浅間山への登山道から (2015.05.01)

萩内(御浜町)Vol. 0307

萩内(御浜町)

バス停は「紀伊自動車学校」に最寄りで、開校日には教習生が乗り降り。 熊野灘のすぐ隣にある車校です。
萩内(御浜町) 周辺
△ 紀伊自動車学校付近 (2015.05.01)

市木(御浜町)Vol. 0308

市木(御浜町)

紀勢線の紀伊市木駅に最寄り(徒歩約5分)のバス停です。 バス停から国道42号を南へ進むと「新緑橋北」交差点で旧道が山側へ分岐。 旧道を進むと、市木川を「緑橋」で渡ります。 緑橋は大正7年に完成した古い橋で、高潮を防ぐ水門と一体化したアーチ橋です。
市木(御浜町) 周辺
△ 緑橋と後方の新緑橋 (2015.05.01)

白子駅西(鈴鹿市)Vol. 0309

白子駅西(鈴鹿市)

大相撲名古屋場所が近くなると、白子駅西口バスターミナルには 追手風部屋を歓迎するのぼり旗が揚がります。 白子駅の東側、旧伊勢街道沿いにある「松葉屋旅館」が、名古屋場所開催時の追手風部屋の宿舎となっています。
白子駅西(鈴鹿市) 周辺
△ バスターミナルに揚がるのぼり (2015.06.28)

賢島駅前(志摩市)Vol. 0310

賢島駅前(志摩市)

近鉄志摩線の終点「賢島」は、リアス式海岸に囲まれた英虞湾に浮かぶ島。 2016年5月には主要国首脳会議「伊勢志摩サミット」が開催されます。
賢島駅前(志摩市) 周辺
△ 賢島駅と志摩観光ホテル ベイスイート (2015.06.28)

※下2桁「42」「49」は欠番。

各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。
← 〜Vol. 0300 Vol. 0311〜 →

..三重交通のバスとターミナルバス停散歩