バ ス 停 散 歩 ■ Vol. 0091〜0100 |
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 高速バス乗り入れ先にも足を延ばしつつ、約2700回で完結予定?? |
*最終更新日: 2011.09.19
|
![]() 東中野駅(東京都中野区)中野坂上と同じく、西武バスのバス停(2011年7月に乗り入れ終了)。 JR東中野駅すぐ北に、ミニシアター「ポレポレ東中野」があります。 ドキュメンタリーや新人作家作品による上映プログラムが個性的です。 |
![]() △ ポレポレ東中野 (2011.07.03) |
|||||
![]() 香良洲公園(津市)雲出川河口の三角州の町、香良洲へのバス路線(津駅からの32系統、久居駅からの21系統)の終点です。 香良洲公園に生い茂る松を見つつ、海(香良洲浦)へ。 南には松阪港のセメントプラントが見える砂浜海岸です。 |
![]() △ 公園入口の松 (2011.07.09) |
|||||
![]() △ 梅雨明けの香良洲浦 (2011.07.09) |
||||||
![]() F三重テレビ(津市)地上デジタル放送完全移行まで残すところあとわずか。 慣れ親しんだ番号33chも、デジタル7chへと移行。 |
![]() △ 三重テレビ放送 (2011.07.09) |
|||||
![]() 池袋サンシャインシティプリンスホテル(東京都豊島区)西武の高速バス路線の拠点のひとつでしたが、2011年7月に乗り入れ終了となります。複合商業施設「サンシャインシティ」の顔といえば、サンシャイン60。 60階展望台からの眺めは、近くに視界を遮る超高層ビルが無く、開放的な印象です。 「真下が見えるコーナー」は絶景スポット。 |
![]() △ 池袋駅方向の展望 (2011.07.10) |
|||||
![]() 鳥羽(鳥羽市)(鳥羽バスセンター)バスセンターから屋根付き歩道を進み、鳥羽マリンターミナルへ。 市営定期船や観光船が発着する海上拠点として、2011年4月にオープンしています。 隣接する緑地公園からは鳥羽湾の眺めが良好。 ※マリンターミナル正面には鳥羽市コミュニティバス(かもめバス)が乗り入れています。 |
||||||
![]() ![]() ![]() △ 鳥羽マリンターミナル/緑地公園 (2011.07.16) |
||||||
2011年3月まで海の玄関口を担っていた鳥羽港湾センターは既に解体済み。 約40年の歴史を感じさせるレトロな空間でした。 跡地は多目的広場となる模様。 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() △ 鳥羽港湾センター (2009.10.03) |
||||||
![]() Fあづり浜(志摩市)夕景の美しい浜として知られる「阿津里浜海岸」。 沖に浮かぶ「すずめ島」が、夕日の前景として、 または海水浴場の背景として、印象に残ります。 |
||||||
![]() △ 海水浴シーズンに入った阿津里浜 (2011.07.16) |
||||||
![]() 新宿駅西口(東京都新宿区)2011年7月より、鳥羽・伊勢からの高速バス1往復が新宿に乗り入れを開始しました。 屈指の繁華街である新宿東口、新都心・新宿西口、90年代以降開発が続く新宿南口をぶらり・・・。 |
||||||
|
||||||
![]() 末広町(桑名市)8/6〜7に開催された、2011年の石取祭。 2日目(本楽)の「祭車整列」では整列場所が1年ごとに交代し、 今年は八間通を一直線に祭車の並ぶ様子が壮観。 午後4時半の「祭車曳き出し」を迎えると太鼓・鉦の音も高まり、 「渡祭」「曳き別れ」が深夜まで続きます。 |
![]() △ 4時半過ぎの八間通 (2011.08.07) |
|||||
![]() 九十九曲(松阪市)櫛田川が渓谷を蛇行しつつ流れる、九十九曲(つづらくま)。 付近には奥香肌峡林間キャンプ場があります。 櫛田川の中・上流域各所で見られる、夏の川遊び風景。 |
![]() △ 櫛田川上流域 (2011.08.13) |
|||||
![]() 相可(多気町)松阪駅前からバスに乗って約20分、櫛田川に架かる両郡橋を渡ると、 多気町の中心地・相可に到着。 伊勢本街道と熊野街道の交点に発展した宿場町の風情が残っています。 |
||||||
![]() △ 旧国道42号と両郡橋 (2011.08.13) |
||||||
伊勢本街道に入り、道標広場の傍にある「長新」へ。 黒糖を包んだ餅「まつかさ餅」で知られていて、表面に乗せてある米粒が独特の食感です。 | ![]() △ 伊勢本街道沿いの町並 (2011.08.13) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。 | ||||||
|
||||||
..三重交通のバスとターミナル/バス停散歩 |