バ ス 停 散 歩 ■ Vol. 0221〜0230 |
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 高速バス乗り入れ先にも足を延ばしつつ、約2700回で完結予定?? |
*最終更新日: 2013.12.29
|
![]() 釆女(四日市市)バス停のある国道1号の東側に、旧東海道が併走。 釆女の町の南側から、街道は急坂「杖衝坂」を進みます。 ヤマトタケルが剣を杖代わりにして登ったとの伝承を持つ坂です。 |
|||
![]() ![]() ![]() △ 旧東海道/杖衝坂から釆女方面を眺める (2013.09.21) |
|||
![]() 坂の上(四日市市)国道1号が、釆女付近から続く坂を上った所にあるバス停です。 併走する旧東海道「杖衝坂」に比べると、国道1号の坂は緩やか。 昭和初期に新設された坂道で、「昭和坂」と称されました。 |
|||
![]() △ 国道1号と四日市市街 (2013.09.21) |
|||
![]() 早馬瀬口(松阪市)バス停付近(早馬瀬町交差点付近)は旧「参宮有料道路」の料金所があった場所で、跡地は停車帯に転用されています。 櫛田橋−度会橋を結んだ参宮有料道路は、第59回式年遷宮の年(昭和28年)に開通。 昭和42年に無料開放され、現在は県道37号(鳥羽松阪線)となっています。 |
|||
![]() △ 旧「参宮有料道路」料金所跡地付近 (2013.10.13) |
|||
![]() 宮川駅前(伊勢市)参宮線の前身「参宮鉄道」開業時の終着駅であった、宮川駅。 2013年12月で、開業120年を迎えます。 |
|||
![]() ![]() ![]() △ 宮川駅/国鉄スタイルの駅名看板 (2013.10.12) |
|||
![]() 宮古橋(伊勢市)バス停の東では、松阪方面から来た旧伊勢街道が宮川に突き当たっていて、 江戸時代には渡し舟「桜の渡し」が宮川両岸を結んでいました。 桜の渡し跡すぐ近くに見える鉄道橋は、参宮線「宮川橋梁」。 宮川駅開業から4年後の明治30年に架けられた長大橋で、トラス構造の橋桁とレンガの橋脚が印象的です。 |
|||
![]() △ 宮川橋梁を渡る臨時急行「いせ」 (2013.10.12) |
|||
![]() 内宮前(伊勢市)平成25年10月2日に、第62回式年遷宮「遷御の儀」が執り行われ、 内宮(正宮)が真新しい姿となりました。 引き続き、別宮の遷宮が平成26年にかけて行われます。 |
![]() △ 内宮・風日祈宮橋 (2013.10.13) |
||
![]() 長宮(いなべ市)桑名−阿下喜を三重交通バス(21系統)とほぼ併走する、三岐鉄道北勢線。 北勢線は1964年まで三重交通により運営されていましたが、 三重交通電車のカラーリングが約半世紀ぶりに「旧塗装復刻車両」として再現され、 2013年10月より運行を開始しています。 |
![]() △ 旧塗装復刻車両 (2013.11.09) |
||
長宮バス停の西、北勢線が員弁東小学校の横を通るあたりには、長宮駅が2004年までありました。 大泉東駅とともに新設の大泉駅へ統合され、駅設備は撤去されましたが、駅名標が駅跡に残されています。 | |||
![]() △ 長宮駅跡付近 (2013.11.09) |
|||
![]() いなべ庁舎前(いなべ市)いなべ市役所(員弁庁舎)の正面にあるバス停。 いなべ市は、2013年12月で「平成の大合併」による市制施行から10年を迎えます。 いなべ市役所東交差点から南へ入り、楚原の町を歩いて約5分で北勢線楚原駅に着きます。 |
![]() △ バスのりば付近 (2013.11.09) ![]() ![]() △ 楚原駅 (2013.11.09) |
||
![]() 立川駅北口(立川市)東京多摩地域の拠点都市・立川に、三重交通の高速バスが乗り入れています。 立川駅北口から徒歩約10分で、「昭和記念公園」の入口(あけぼの口)に到着。 昭和記念公園は、東京ドーム約39個分の広大な敷地を有する国営公園で、 秋は紅葉、春は桜の名所にもなります。 |
|||
![]() ![]() ![]() △ 立川駅北口 (2013.11.16) |
|||
![]() ![]() ![]() △ 国営昭和記念公園の黄葉&紅葉 (2013.11.16) |
|||
![]() 品川バスターミナル(東京都港区)東京の南の玄関口・品川に、伊賀・四日市からの高速バスが乗り入れています。 品川バスターミナルから品川駅へは徒歩約5分。 |
|||
![]() ![]() ![]() △ 品川バスターミナル/品川駅高輪口 (2013.12.15) |
|||
夕方から夜にかけて、品川駅高輪口に浮かび上がる巨大クリスマスツリーが目を引きます。 品川プリンスホテルの壁面を使ったイルミネーションで、 「SHINAGAWA Welcome Tree」と題して12/25まで点灯。 | |||
![]() △ SHINAGAWA Welcome Tree (2013.12.15) |
|||
![]() ![]() ![]() 池袋駅東口(東京都豊島区)新潟・富山・石川・長野・山梨・三重・和歌山・滋賀・大阪・福岡各府県への高速バスが発着する、西武バスのターミナルです。 年末もいよいよ押し迫り、帰省の荷物をトランクに預けて、バスが発車していきます。 |
|||
![]() △ 池袋駅東口 (2013.12.28) |
|||
※下2桁「42」「49」は欠番。 |
|||
各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。 | |||
|
|||
..三重交通のバスとターミナル/バス停散歩 |