バ ス 停 散 歩
■ Vol. 0331〜0340
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 土地々々の日常感と異空間感を求めつつ、約2700回で完結予定??
*最終更新日: 2015.11.10

桜ヶ丘口(四日市市)Vol. 0331

桜ヶ丘口(四日市市)

80系統桜花台線のバス停で、桜台団地の西側に位置しています。 バス停の南では、跨道橋(奥別所橋)から東名阪道が見えます。 四日市IC〜鈴鹿IC間のこの区間は、新名神との重複区間である上に 車線減少・上り勾配といった要因もあり慢性的に渋滞が発生。 建設中の新名神四日市JCT〜亀山西JCTの完成(2018年度予定)が待たれます…。
桜ヶ丘口(四日市市) 周辺
△ 東名阪道と鈴鹿山脈 (2015.09.22)

阿倉川駅口(四日市市)Vol. 0332

阿倉川駅口(四日市市)

12系統羽津山線のバス停で、阿倉川駅の北側に位置しています。 阿倉川駅の北で近鉄名古屋線が2連のアーチをくぐっています。 ここでは線路が「羽津城山公園(羽津城跡)」を貫いていて、 アーチ橋が公園の東西をつないでいます。
阿倉川駅口(四日市市) 周辺
△ 近鉄名古屋線の2連アーチ (2015.09.22)

マンボウ(紀北町)Vol. 0333

マンボウ(紀北町)

道の駅「紀伊長島マンボウ」前に設置のバス停。 南紀特急バスが停車します。 紀伊長島マンボウは国道42号が南紀に入る玄関口に位置していて、 食事に土産物に重宝するスポットです。 隣接する「片上池」の周辺は「熊野臨海公園」の一部として、 周回路や芝生広場が整備されています。
マンボウ(紀北町) 周辺
△ 紀伊長島マンボウ (2015.10.12)

紀北町役場前(紀北町)Vol. 0334

紀北町役場前(紀北町)

南紀特急バスと51系統尾鷲長島線が停車するバス停です (2015年4月に「紀伊長島」バス停から改称)。 バス停と紀伊長島駅の間に、紀北町役場本庁舎があります。 紀北町は2005年10月11日に紀伊長島町と海山町の合併で誕生して、 ちょうど10年を迎えています。
紀北町役場前(紀北町) 周辺
△ 紀北町役場本庁舎 (2015.10.12)

新長島橋(紀北町)Vol. 0335

新長島橋(紀北町)

51系統尾鷲長島線が停車。 国道42号新長島橋の南詰に位置します。 赤羽川の下流側に架かっている旧熊野街道「長島橋」に対して、 新しい橋であることから「新長島橋」。 橋から赤羽川の上流側を見ると、2014年に開通した紀勢道の高架が 新たな景観を作っています。
新長島橋(紀北町) 周辺
△ 赤羽川と紀勢道 (2015.10.18)

みえ熊野古道商工会前(紀北町)Vol. 0336

みえ熊野古道商工会前(紀北町)

南紀特急バスと51系統尾鷲長島線が停車するバス停です (2015年4月に「紀伊長島総合支所前」バス停から改称)。 バス停の北にある国道42号長島トンネルの手前で、 旧熊野街道が分岐して長島の町へと入っていきます。 町の海側には長島港を跨ぐ形で「江の浦大橋(α橋)」が架かっていて、 橋上からは長島の漁師町らしい町並(「魚まち」)が一望。 この日(10/18)は長島の中心部でイベント「昭和の縁日」があり、 賑わいを見せていました。
みえ熊野古道商工会前(紀北町) 周辺
△ 江の浦大橋から (2015.10.18)

赤羽口(紀北町)Vol. 0337

赤羽口(紀北町)

51系統尾鷲長島線が停車。 バス停付近は長島港の入り江「江ノ浦」の最奥部で、造船所の設備が見えます。 「NAGASHIMA SHIP YARD」と書かれたドックは紀勢線の車窓からもよく見える風景です。
赤羽口(紀北町) 周辺
△ 長島港・江ノ浦 (2015.10.18)

加田教会前(紀北町)Vol. 0338

加田教会前(紀北町)

51系統尾鷲長島線が停車。 バス停から古里方面へ進むと、国道42号は江ノ浦トンネルに入りますが、 その海側に明治44年建設の旧道トンネル「旧長島隧道」が残っています。 明治〜大正にかけて造られた旧熊野街道トンネルのうち、 3基(旧長島隧道、旧海野隧道、旧道瀬隧道)が現在も生活道路や歩道トンネルとして使用中。 いずれも赤レンガで造られたポータルが印象的です。
加田教会前(紀北町) 周辺
△ 旧長島隧道 (2015.10.18)

道瀬(紀北町)Vol. 0339

道瀬(紀北町)

南紀特急バスと51系統尾鷲長島線が停車するバス停です。 リアス式海岸沿いに点在する平地の町のひとつ、道瀬(どうぜ)。 バス停付近の道瀬交差点から、紀勢線の踏切を渡った先には、 熊野灘の島々(紀伊の松島)を望む漁港があり、釣り人が訪れています。
道瀬(紀北町) 周辺
△ 道瀬の町と熊野灘 (2015.10.18)

地蔵前(紀北町)Vol. 0340

地蔵前(紀北町)

51系統尾鷲長島線が停車するバス停です。 バス停近くには「道瀬跨線橋」があり、熊野灘を背景に走る紀勢線の眺めが良好。 列車の車窓からも、紀伊の松島がよく見える区間となっています。
地蔵前(紀北町) 周辺
△ 道瀬跨線橋から (2015.10.18)

※下2桁「42」「49」は欠番。

各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。
← 〜Vol. 0330 Vol. 0341〜 →

..三重交通のバスとターミナルバス停散歩