バ ス 停 散 歩 ■ Vol. 0581〜0590 |
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 土地々々の日常感と異空間感を求めつつ、約2700回で完結予定?? |
*最終更新日: 2022.09.01
|
![]() VISON(多気町)高速南紀大宮線・ 名古屋南紀高速線・ 津伊勢空港連絡線・ 54・57・58系統大杉線・ 56系統松阪熊野線(熊野古道ライン)・ T3系統多気VISON線(実証運行)が停車するバスターミナルです。 名古屋からは100分、伊勢(内宮前)からは25分で到着。 |
|||
![]() △ 津なぎさまち行きバスとVISON (2021.10.02) |
|||
伊勢道・紀勢道の勢和多気JCT付近にオープンした商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」は、 自然に囲まれた広大な敷地に宿泊施設・温浴施設・産直市場・レストランなどが集まり、配置されています。 | |||
![]() △ サンセバスチャン通り〜ホテルヴィソン (2021.10.02) |
|||
![]() 梅の郷(飛島村)61系統名四長島線のバス停。 バス停付近の国道302号上には、2021年5月に名古屋第二環状自動車道(名二環)が全通し、 飛島北ICが設置されています。 |
![]() △ 名二環・飛島北IC (2021.10.09) |
||
![]() 日光川排水機場前(飛島村)61系統名四長島線のバス停。 日光川河口排水機場の正面に設置されています。 バス停付近の国道23号から南東を眺めると、 海を隔てて名港トリトン(赤=名港西大橋、白=名港中央大橋、青=名港東大橋)が見えます。 |
|||
![]() △ 日光川河口排水機場付近 (2021.10.09) |
|||
![]() △ 名港中央大橋と名港東大橋 (2021.10.09) |
|||
![]() 南陽町藤前(名古屋市)61系統名四長島線・62系統名古屋南陽線のバス停。 バス停の約800m南に広がる海「藤前干潟」は、渡り鳥渡来地として知られ、 ラムサール条約湿地に登録されるなど自然環境の保全が図られています。 「藤前活動センター」前から堤防に上がることができ、潮位70cm以下になると干潟が現れます。 |
![]() △ 藤前活動センター (2021.10.09) |
||
![]() 鳥羽シーサイドホテル(鳥羽市)CANばすのバス停(C-24)。 2021年10月に新設のバス停で、CANばすの特定の便が発着します。 7月に創業50周年を迎えた鳥羽シーサイドホテルは文字通り、鳥羽湾を眼下に望む海岸線に立地しています。 |
|||
![]() △ 鳥羽シーサイドホテル遠景 (2021.10.17) |
|||
![]() ![]() ![]() イオンモール名古屋茶屋(名古屋市)52・62・72系統名古屋南陽線の終点。 三重交通と名古屋市営バス(名古屋市交通局)が乗り入れるバスターミナルです。 市営バスののりば名称は「南陽交通広場」で、 名古屋競馬場前駅・荒子川公園駅・東海通駅方面、 高畑駅・八田駅方面、 春田駅方面などへの路線が発着しています。 |
|||
![]() △ イオンモール名古屋茶屋 (2021.11.06) |
|||
![]() 鵜の森前(四日市市)41・46系統三重団地笹川線・43系統泊山医療センター線・53系統四日市平田線・ 61・62・63・64・65系統水沢線のバス停。バス停南の交差点から東へ入り、約500mの場所に「トヨタカローラ三重」四日市本社店があります。 トヨタカローラ三重は11月に創立60周年を迎え、特設サイトではCMソング「こんにちは〜三重県♪のみなさん♪」が聴けます。 |
|||
![]() △ トヨタカローラ三重 四日市本社店 (2021.11.06) |
|||
![]() 津駅前(津市)高速鳥羽大宮線・ 三重京都高速線・ 06・15・16・31・32・34・35・ 51・52・53・56・65・91・93・95系統 が発着するバスターミナル。 "日本一短い駅名" "ぼーっと見ると「?」に見える" で知られる津駅のJR駅舎側に設置されていて、 津(つぅ⤴)の玄関口を担います。 |
|||
![]() △ つ (2021.11.06) |
|||
![]() エンマ堂前(津市)52系統椋本線のバス停。バス停の目の前にある「真教寺」閻魔堂は、悪霊や疾病が津の町に入らないよう番をするお堂で、高さ2mの閻魔王坐像が据えられています。 真教寺に隣接して「市杵島姫神社」があり、晩秋を迎え御神木のイチョウが黄色くなっています。 |
![]() △ 真教寺 閻魔堂 (2021.12.04) ![]() ![]() △ 市杵島姫神社 (2021.12.04) |
||
![]() 中央緑地公園前(四日市市)41・46系統三重団地笹川線・43系統泊山医療センター線・53系統四日市平田線・ 61・62・63・64・65系統水沢線のバス停。フットボール場と陸上競技場を備える「中央緑地」の真ん中に、 メタリックな大屋根がカーブを描く「四日市市総合体育館」があります。 四日市市総合体育館のエントランスプラザには、四日市市出身者で 東京2020オリンピック・レスリング女子53kg級金メダルを獲得した 向田真優選手の活躍を祝う、記念展示コーナーが設置されています。 2022年3月までの予定。 |
|||
![]() △ 四日市市総合体育館 (2021.12.25) |
|||
![]() |
|||
※下2桁「42」「49」は欠番。 |
|||
各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。 | |||
|
|||
..三重交通のバスとターミナル/バス停散歩 |