バ ス 停 散 歩 ■ Vol. 0601〜0610 |
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 土地々々の日常感と異空間感を求めつつ、約2700回で完結予定?? |
*最終更新日: 2023.02.23
|
![]() 池の浦(伊勢市)CANばす(C-21)・ 41系統伊勢鳥羽線のバス停。 バス停の近くには、伊勢市と鳥羽市の間にある入江「池の浦」が広がっています。 池の浦に沿って走るJR参宮線には、2020年春まで臨時駅「池の浦シーサイド駅」がありました (ただし最終営業は2017年夏)。 駅廃止後も、海岸沿いのプラットホームが残っています。 |
|||
![]() △ 池の浦シーサイド駅跡 (2022.06.04) |
|||
![]() 民話の駅蘇民前(伊勢市)CANばすのバス停です(C-20)。 「民話の駅蘇民」では、地元で採れた農産物の直売等をしています。 その玄関には「蘇民将来子孫家門」と書かれた注連縄が付いていて、伊勢周辺の民家等では通年飾られています。 |
|||
![]() △ 民話の駅蘇民 (2022.06.04) |
|||
蘇民将来はスサノオノミコトを家に泊めてもてなしたという言い伝えがあり、 民話の駅の隣の神社「松下社(まつしたやしろ)」には蘇民将来を祀る祠があります。 | ![]() △ 伊勢地方の注連縄 (2022.06.04) |
||
民話の駅の裏手(東側)には「二見しょうぶロマンの森」があり、初夏の頃に花菖蒲が見頃を迎えます。 訪問日(6月4日)時点では3割くらいの開花。 | |||
![]() ![]() ![]() △ 二見しょうぶロマンの森 (2022.06.04) |
|||
![]() 志摩支所前(志摩市)60・62・63系統御座線のバス停。 バス停付近から南へ約10分歩くと、太平洋に開けた海岸「和具広の浜」に出ます。 この海岸に面して、海女小屋体験「火場・広の浜」やバケーションレンタル施設「WAGU BEACH HOUSE JAPONICA」があります。 |
|||
![]() △ 和具広の浜 (2022.07.02) |
|||
![]() 四日市ドーム(四日市市)高校野球選手権三重大会 開催期間の臨時バス(近鉄四日市駅−JR四日市駅−四日市ドーム)終点。 バス停には「07系統」の文字の消去跡がうっすら見えます。 |
|||
![]() △ 四日市ドームと臨時バス (2022.07.17) |
|||
四日市ドームのある「霞ヶ浦緑地」敷地内に、高校野球の開催地「霞ケ浦第1野球場」があり、 三重テレビの中継車がスタンバイ。 中継のCM入りは、表の攻撃終了後は例年通りの「ふれあいたいせつ ぎゅーとら♪」を放送、 裏終了後は「株式会社伊藤製作所」による5秒CMです。 3年ぶりにブラスバンド演奏・チアリーディング応援ありでの開催となりました。 | ![]() ![]() ![]() △ 霞ケ浦第1野球場 (2022.07.17) |
||
四日市ドームの北にある四日市テニスセンター付近には、 2014年に解体された「オーストラリア記念館」を名乗るバス停ポールが、 記念碑であるかのように残っています。時刻表は無し。 | |||
![]() △ 「オーストラリア記念館」を記念するバス停ポール (2022.07.17) |
|||
![]() 豊地(松阪市)48系統阿阪小野線のバス停。 バス停の南約900mの位置には伊勢道の嬉野PAがあり、その商業施設は一般道側出入口からも利用可能(ぷらっとパーク)となっています。 嬉野PAフードコードと売店では津・松阪・伊勢のおいしいものを提供しているほか、 テニスボール大のジャンボたこ焼き(日本一食べづらいたこ焼き)が伊勢道名物と称されます。 |
|||
![]() ![]() ![]() △ 嬉野PA 下り線/上り線 (2022.08.11) |
|||
![]() とことめの里(津市)11系統波瀬線・高野団地線のバス停。 「一志温泉やすらぎの湯」や図書館などがある施設「とことめの里一志」の正面に停車します。 |
|||
![]() △ とことめの里一志 (2022.08.16) |
|||
![]() 井関(津市)11系統波瀬線のバス停です。 バス停の西を見ると、見頃を迎えたひまわりが目に飛び込んできます。 一面にひまわりの咲くこの休耕田は、10月頃になるとコスモス畑となります。 |
![]() △ とことめの里のひまわり (2022.08.16) |
||
![]() 桔梗が丘駅前(名張市)近鉄桔梗が丘駅の南東側ロータリーに設置されているバスターミナルで、 01・02系統桔梗が丘循環線・ 04系統すずらん台線・ 07系統桔梗市立病院線が発着します。 昭和38年より造成された住宅地・桔梗が丘は、名張藤堂家の家紋にちなんで名前が付けられています。 近年は平井堅の楽曲名としても知られます。 |
|||
![]() △ 桔梗が丘駅とバスのりば (2022.09.12) |
|||
![]() ぎゅーとら蔵持店前(名張市)71・72系統上野名張線が停車します。 2020年秋に桔梗が丘駅前から移転で「ぎゅーとらラブリー蔵持店」がオープンしたのに対応して、 2021年春に新設されたバス停です。 |
|||
![]() △ ぎゅーとらラブリー蔵持店 (2022.09.12) |
|||
![]() 保養所前(菰野町)名古屋湯の山温泉高速線・76系統湯の山線が停車。 バス停は「菰野ピアノ歴史館」の前にあります。 世界の希少なピアノが集められており、「観る」「聴く」「弾く」を体験できるのが特徴となっています。 もとは中部楽器技術専門学校の合宿所で、2021年10月にピアノ歴史館として開館しました。 |
|||
![]() △ 菰野ピアノ歴史館 (2022.10.02) |
|||
![]() |
|||
※下2桁「42」「49」は欠番。 |
|||
各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。 | |||
|
|||
..三重交通のバスとターミナル/バス停散歩 |