バ ス 停 散 歩
■ Vol. 0621〜0630
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 土地々々の日常感と異空間感を求めつつ、約2700回で完結予定??
*最終更新日: 2023.04.16

神戸六丁目(鈴鹿市)Vol. 0621

神戸六丁目(鈴鹿市)

02系統鈴鹿市内線が停まります。 神戸六丁目交差点から東へ歩くと、バス停から約5分で「神戸宗社(かんべそうしゃ)」に着きます。 正式名称を「神館飯野高市本多神社(こうたついいのたかいちほんだじんじゃ)」といい、神戸24町の総氏神です。 大晦日にはかがり火(どんど)が焚かれ、お神酒・甘酒が振る舞われて新年を迎えました。
神戸六丁目(鈴鹿市) 周辺
△ 神戸宗社 (2023.01.08)

鈴鹿市文化会館(鈴鹿市)Vol. 0622

鈴鹿市文化会館(鈴鹿市)

02系統鈴鹿市内線、71系統亀山国府線が停まります。 バス停付近には東西に遊歩道「四季の道」が通っていて、東へ歩くと約5分で「神戸公園」につながります。 神戸公園内には神戸城跡があり、天守台の石垣が保存されています。
鈴鹿市文化会館(鈴鹿市) 周辺
△ 神戸城跡 (2023.01.08)

三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿市)三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿市)三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿市)三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿市)三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿市)Vol. 0623

三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿市)

鈴鹿スポーツガーデン線の終点で、イベント開催時のみ白子駅西発着の直行バスが運行されます (運転日時は三重交通ホームページで都度案内)。 なおこのバス停からは、土日祝日にはスポーツの杜鈴鹿が無料シャトルバスを出していて、 鈴鹿市コミュニティバスC-BUSの「三重交通Gスポーツの杜鈴鹿ぐち」バス停で白子駅西発着便に連絡しています。
三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿市) 周辺
△ 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 (2023.02.05)

三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿スポーツガーデン)は、 サッカー・ラグビー場、テニスコート、水泳場、体育館や合宿施設などを備えています。 訪問日はジャパンラグビー リーグワンの試合開催のため直行バスを運行。 試合結果は、ホストである三重ホンダヒートの勝利となりました。 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿市) 周辺
△ バス停とシャトルバス (2023.02.05)

青少年の森口(鈴鹿市)Vol. 0624

青少年の森口(鈴鹿市)

03系統白子サーキット線が停まります。 「鈴鹿青少年の森」は道伯池の周辺にある緑豊かな公園で、51.3haの広さが整備されています。 2023年2月1日よりネーミングライツ導入により「ダイセーフォレストパーク」となっています。
園内にはサッカースタジアム建設の工事計画がありましたが、中止となり、2月中の予定で仮囲いを撤去。
青少年の森口(鈴鹿市) 周辺
△ 鈴鹿青少年の森の冬 (2023.02.05)

2月25日には園内にカフェ「PARK LANE COFFEE」がオープンしました。市内箕田のコーヒースタンド「LODI(ロヂ)」により運営されます。
青少年の森口(鈴鹿市) 周辺青少年の森口(鈴鹿市) 周辺青少年の森口(鈴鹿市) 周辺
△ PARK LANE COFFEE (2023.02.25)

三番町(津市)Vol. 0625

三番町(津市)

06系統神戸白塚線・ 51・56系統一身田大里線・ 65系統安濃線・ 西86・武86系統津西ハイタウン線・ 91・93系統泉ヶ丘・片田団地線・ 95系統穴倉・殿舟団地線が停まります。 バス停のある交差点から南へ進むと「岡本総本店津店」がありますが、 建物・設備の老朽化のため2月末に閉店となります。 県内各地にあった店舗がいったん姿を消しますが、新たな店舗が改めて県内にオープン予定とのこと。
三番町(津市) 周辺
△ いい家具いろいろ♪岡本総本店♪ (2023.02.25)

岩田町(津市)Vol. 0626

岩田町(津市)

15・16系統榊原線・ 32系統香良洲線・ 34系統城山線・ 52系統椋本線が停まります。 バス停から西へ徒歩約5分の場所に三重刑務所があり、 その敷地内には大正5年のレンガ建築「旧安濃津監獄正門」が保存されています。
岩田町(津市) 周辺
△ 旧安濃津監獄正門 (2023.02.25)
岩田町(津市) 周辺
△ 三重刑務所の梅 (2023.02.25)

レッドヒルヒーサーの森・朝津味(津市)Vol. 0627

レッドヒルヒーサーの森・朝津味(津市)

52系統椋本線が土日祝日のみ停まります。 里山に築かれた庭園「レッドヒルヒーサーの森」にはバラやスイレンなど四季の花が咲き、 2月〜3月は梅のガーデンが季節限定で公開。 また、さくらの広場に早咲きの桜が咲いています。
レッドヒルヒーサーの森・朝津味(津市) 周辺
△ レッドヒルヒーサーの森 梅のガーデン (2023.03.11)
レッドヒルヒーサーの森・朝津味(津市) 周辺
△ レッドヒルヒーサーの森 さくらの広場 (2023.03.11)

野辺野(津市)Vol. 0628

野辺野(津市)

11系統波瀬線・高野団地線・ 15・16系統榊原線・ 22系統国立病院線が停まります。 バス停から北西へ進み、百五銀行久居支店を過ぎて左へ折れると、久居の総鎮守「久居八幡宮」が見えてきます。 境内に大干支絵馬が奉納されている久居八幡宮は、令和2年に鎮座ならびに久居開闢350年を期して「野邊野神社」より改称されています。
野辺野(津市) 周辺
△ 久居八幡宮 (2023.03.27)

本村(津市)Vol. 0629

本村(津市)

11系統波瀬線・高野団地線が停まります。 バス停すぐ横が「川併神社」の入口で、参道を覆うように咲く桜が見えます。
本村(津市) 周辺
△ 川併神社の桜 (2023.03.27)

イオンモール鈴鹿正面前(鈴鹿市)Vol. 0630

イオンモール鈴鹿正面前(鈴鹿市)

01系統鈴鹿市内・平田線が停車。 三重県内屈指の規模を誇るショッピングモール「イオンモール鈴鹿」東側の「サーキット道路」にあるバス停です。 なおイオンモール鈴鹿構内には鈴鹿市コミュニティバスC-BUSの「イオンモール鈴鹿」バス停があります。
イオンモール鈴鹿正面前(鈴鹿市) 周辺
△ イオンモール鈴鹿 (2023.03.27)

※下2桁「42」「49」は欠番。

各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。
← 〜Vol. 0620 Vol. 0631〜 →

..三重交通のバスとターミナルバス停散歩