バ ス 停 散 歩 ■ Vol. 0651〜0660 |
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 土地々々の日常感と異空間感を求めつつ、約2700回で完結予定?? |
*最終更新日: 2023.12.26
|
![]() 朝上地区コミュニティセンター(菰野町)71系統四日市福王山線が停まります。 バス停付近からは鈴鹿山脈を背景に展開するコスモス畑が見えます。 |
|||
![]() △ 田光のコスモス畑 (2023.10.16) |
|||
菰野町田光(たびか)地区のコスモス畑は、 今年は10月中旬〜下旬にかけて見頃となるようです。 秋咲きのひまわりとの共演が見られる時期もあります。 | ![]() △ コスモスと71系統 (2023.10.16) |
||
![]() 朝上農協前(菰野町)71系統四日市福王山線が停まります。 名のとおり、「JAみえきた 朝上支店」目の前のバス停です。 |
|||
![]() △ JAみえきた 朝上支店 (2023.10.16) |
|||
![]() 田光(菰野町)71系統四日市福王山線が停まります。 バス停南の田光(たびか)交差点から西へ入って進むと、鳥居と「里程標」のある広場が見えてきて、 この付近が「巡見街道」と「八風街道」の交差する辻です。 鳥居は「多比鹿神社」への入口で、参道が田光川を渡って続き、川の北に社殿があります。 |
|||
|
|||
![]() 陽だまりの丘(郵政研修所前)(桑名市)40・41・44系統陽だまりの丘線・名古屋桑名高速線・栄桑名高速線が停まります。 名古屋および栄行きの始発停留所となっています。 周辺はオフィス・工場エリアで、「ヤマモリ」本社や「柿安スイーツファクトリー」があります。 |
|||
![]() △ 柿安スイーツファクトリー (2023.10.28) |
|||
和菓子を生産している柿安スイーツファクトリーでは、主に月末の日曜日に「感謝祭」として、柿安商品などの直売イベントが開催され賑わっています。 | ![]() △ いい味、ヤマモリ♪ (2023.10.28) |
||
![]() ![]() ![]() 陽だまりの丘北(桑名市)40・41・44系統陽だまりの丘線・名古屋桑名高速線・栄桑名高速線が停まります。 住宅エリア内のバス停です。 |
|||
![]() △ 播磨1号緑地 (2023.10.28) |
|||
バス停から北へ進むと、住宅地とオフィスエリアの間にゆったりとした緑地帯「播磨1号緑地」があります。デイキャンプ場の予約利用もできる憩いの場となっています。 | ![]() △ バス停付近 (2023.10.28) |
||
![]() 東布気(亀山市)91系統亀山関工業団地線が停まります(平日のみ運転)。 バス停すぐ横は旧国道1号沿いの焼肉・ホルモン店「亀八食堂」で、三重テレビで放映されたCMキャッチコピー「来てね、来てよね」もよく知られています。 |
|||
![]() △ 亀八食堂 (2023.11.03) |
|||
バス停近くの布気東交差点から北へ入ると、丘の上を通っている旧東海道につながります。 毘沙門天の前に東海道の案内板があり、関宿方面へ町並を進むと「布氣皇舘太神社(ふけこうたつだいじんじゃ)」が鎮座する杜が見えてきます。 | ![]() △ 布気付近の旧東海道 (2023.11.03) ![]() ![]() △ 布氣皇舘太神社 (2023.11.03) |
||
![]() 朝明山(亀山市)91系統亀山関工業団地線が停まります(平日のみ運転)。 バス停の南には「亀山トラックステーション」があります。 亀山トラックステーションは全日本トラック協会の計画に基づいて 全国23か所で運営されているトラックステーションのひとつで、 会員事業者のドライバーのために駐車場・宿泊施設・食堂を提供していますが、 食堂は一般客も利用可能となっています。 メニューには「亀山名物亀山みそ焼きうどん」もラインナップ。 |
|||
![]() ![]() ![]() △ 亀山トラックステーション (2023.11.03) |
|||
![]() 桑名高校口(桑名市)21系統桑名阿下喜線・ 28・30系統桑名ネオポリス線・ 40・41・44系統陽だまりの丘線・ 43・45・47・48系統桑名大山田団地線が停まります。 バス停の北には「桑名神明社」「桑名稲荷」があり、境内に小ぶりなイチョウの木が色づいて見えます。 |
|||
![]() △ 桑名神明社・桑名稲荷境内のイチョウ (2023.11.26) |
|||
![]() 四日市インター(四日市市)名古屋湯の山温泉高速線・名古屋桜台高速線が停まります。 バス停の北西には、三重県内のポストに投函された郵便物の消印でおなじみ「四日市西郵便局」があります。 |
![]() △ 四日市西郵便局 (2023.12.02) |
||
![]() 菅原町(四日市市)75系統神前線が停車。 バス停の北北東約500mに、四日市中央工業高校があります。 高校サッカーの名門・四中工は第102回全国高校サッカー選手権に4大会ぶりの出場で、大晦日に初戦を迎えます。 |
![]() △ 四日市中央工業高校 (2023.12.02) |
||
![]() |
|||
※下2桁「42」「49」は欠番。 |
|||
各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。 | |||
|
|||
..三重交通のバスとターミナル/バス停散歩 |