バ ス 停 散 歩 ■ Vol. 0711〜0720 |
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 土地々々の日常感と異空間感を求めつつ、約2700回で完結予定?? |
*最終更新日: 2025.05.10
|
![]() 磯津口(四日市市)92系統磯津高花平線が停まります。 バス路線の南に並行する細長い空き地は石原産業四日市工場専用線の廃線跡で、 ここには蒸気機関車「B6」が走っていた時代がありました。 その1両は名古屋市科学館へ移っていて、現在動態展示に向けて準備中です。NHKアーカイブス > 「B6 2400形 コンビナートの工場群を走り抜ける」🔍 |
![]() △ 石原産業専用線廃線跡 (2025.03.22) ![]() ![]() △ 専用線が残る看板 (2025.03.22) |
||
![]() △ 工業地帯と三交バス (2025.03.22) |
|||
![]() 弁天橋(名張市)20・21系統曽爾香落渓線が停車。 青蓮寺湖に架かる赤い橋「弁天橋」の両端に桜が咲いています。 |
|||
![]() △ 弁天橋 (2025.04.12) |
|||
![]() △ 散り始めの桜と弁天橋と21系統 (2025.04.12) |
|||
![]() 名張市役所(名張市)04系統すずらん台線・07系統百合が丘線が停まります(いずれも土日祝日運休)。 市役所から国道165号を挟んで南東側は「名張中央公園」で、その奥に史跡「夏見廃寺跡」があります。 天武天皇の皇女・大来皇女(おおくのひめみこ)が建立したとの記載が薬師寺縁起にある「昌福寺」が、夏見廃寺であると考えられています。 |
|||
![]() △ 夏見廃寺跡 (2025.04.12) |
|||
![]() |
|||
※下2桁「42」「49」は欠番。 |
|||
各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。 | |||
|
|||
..三重交通のバスとターミナル/バス停散歩 |