バ ス 停 散 歩
■ Vol. 0471〜0480
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 土地々々の日常感と異空間感を求めつつ、約2700回で完結予定??
*最終更新日: 2018.08.13

五月橋(山添村)Vol. 0471

五月橋(山添村)

60系統上野天理線のバス停。 国道25号「五月橋」が、名張川を渡っています。 五月橋は両端に備えられた親柱が印象的なトラス橋で、「竣工 昭和参年」と記されています。 下流側にて架け替え工事が進行中で、その完成後は旧橋は撤去されるようです。
※竣工当時、親柱にランプがあった姿が見られます・・ まちかどの西洋館別館・古写真・古絵葉書展示室 「古絵葉書・竣工セル五月橋正面」
五月橋(山添村) 周辺
△ 五月橋と60系統 (2018.04.29)

富田中学校(名古屋市)Vol. 0472

富田中学校(名古屋市)

名古屋南陽高速線のバス停です。 バス停から徒歩5分ほどの場所に、関西線の春田駅があります。 春田駅は2001年に開業した比較的新しい駅で、 名古屋市内のJR駅では最も西に位置しています。
富田中学校(名古屋市) 周辺
△ 関西線春田駅 (2018.05.01)

かの里住宅(名古屋市)Vol. 0473

かの里住宅(名古屋市)

名古屋南陽高速線のバス停です。 バス停のある国道302号では、名古屋第二環状自動車道(名二環)の建設が進行中で、 橋脚が立ち上がっています。 2020年度に名古屋西JCT〜飛島JCTの完成を予定。
かの里住宅(名古屋市) 周辺
△ バス停付近は名二環「富田IC」設置予定 (2018.05.01)

安乗埼灯台口(志摩市)Vol. 0474

安乗埼灯台口(志摩市)

91系統安乗線の終点。 2018年5月に安乗から路線延長され、安乗埼灯台への最寄りバス停となりました。 バス停は太平洋を望む海岸「ニワの浜」に面していて、ここから安乗埼灯台へは徒歩約15分です。
安乗埼灯台口(志摩市) 周辺
△ 安乗岬園地 (2018.06.02)
安乗埼灯台口(志摩市) 周辺
△ 91系統とニワの浜 (2018.06.02)

安乗口(志摩市)Vol. 0475

安乗口(志摩市)

91系統安乗線のバス停です。 JA鳥羽志摩の横の道に入って徒歩2分の位置に、旧安乗小学校があります。 志摩市の安乗・国府・甲賀・志島・立神小学校は2018年3月に閉校し、 甲賀に新設の東海小学校が4月に開校となりました。
安乗口(志摩市) 周辺
△ バス停付近 (2018.06.02) 安乗口(志摩市) 周辺
安乗口(志摩市) 周辺
△ 旧安乗小学校 (2018.06.02)

安乗中学校前(志摩市)Vol. 0476

安乗中学校前(志摩市)

91系統安乗線のバス停です。 バス停から徒歩4分の位置に、旧安乗中学校があります。 安乗中学校と甲賀にある東海中学校は2018年3月に閉校式が行われ、 4月に新しい東海中学校がスタートしました。
安乗中学校前(志摩市) 周辺
△ 旧安乗中学校 (2018.06.02)

千里駅(津市)Vol. 0477

千里駅(津市)

40系統津太陽の街線のバス停。 バス停から東へ徒歩8分の場所に「マリーナ河芸」があります。 ボート・ヨットが停泊しているマリンレジャーの拠点で、 カフェレストランや隣接する海岸に人が集まっています。
千里駅(津市) 周辺
△ マリーナ河芸 (2018.07.14)

千里(津市)Vol. 0478

千里(津市)

40系統津太陽の街線のバス停。 バス停の南では国道23号が田中川を渡っていて、 田中川を下流のほうへ進んでいくと、河口付近に「田中川干潟」があります。 多様な動植物が生息する干潟で、NPOや漁協などによる環境保全活動が行われています。
千里(津市) 周辺
△ 田中川干潟 (2018.07.14)

大蔵園前(津市)Vol. 0479

大蔵園前(津市)

40系統津太陽の街線のバス停(平日のみ運行)。 バス停のある上野北交差点から南東へ約10分歩くと、「芦原海岸」に出ます。 伊勢湾を望む海岸で、海釣りや水遊びの場となっています。
大蔵園前(津市) 周辺
△ 芦原海岸 (2018.07.14)

伊勢上野(津市)Vol. 0480

伊勢上野(津市)

40系統津太陽の街線のバス停です(平日のみ運行)。 バス停のある上野南交差点から北西へ入ると、旧伊勢街道に突き当たります。 旧伊勢街道を南西へ進むと、「上野城跡→」と書かれた標識があり、急斜面の階段を上っていくと 「本城山青少年公園」(伊勢上野城跡)に入ります。 上野城は主に安土桃山時代に存在していた城で、公園内の展望台からは本丸跡と 伊勢湾が一望できます。
伊勢上野(津市) 周辺
△ 伊勢上野城本丸跡 (2018.07.14)

※下2桁「42」「49」は欠番。

各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。
← 〜Vol. 0470 Vol. 0481〜 →

..三重交通のバスとターミナルバス停散歩