バ ス 停 散 歩 ■ Vol. 0691〜0700 |
三重の各地に存在する三交バス停と、その周辺の風景を探訪しています。 土地々々の日常感と異空間感を求めつつ、約2700回で完結予定?? |
*最終更新日: 2024.12.30
|
![]() 志摩市民病院(志摩市)60・62・63系統御座線が停車。 志摩市民病院構内に設置のバス停です。 |
|||
![]() △ 志摩市民病院 (2024.10.14) |
|||
志摩市民病院前から国道260号を南西へ少し歩くと、 近畿自然歩道の案内板があり「←大王埼灯台 2.7km」と記されています。 ここから斜め左へ細い道(近畿自然歩道)が分岐して、木々の中を非舗装道で進み、 次第に波の音が聞こえるようになると、バス停からは約20分ほどで砂利浜「米子浜」に出ます。 雄大な海の景色が広がりますが、米子浜では潮位によっては通行しづらいのと、米子浜から大王埼方向への通り方が初見では分かりにくいのに注意。 | |||
![]() △ 米子浜付近の海 (2024.10.14) |
|||
![]() 志摩市役所(志摩市)92系統志島循環線が停車。 2024年10月1日をもって市制20周年を迎えた、志摩市役所の玄関前に設置のバス停です。 |
![]() △ 志摩市役所 (2024.10.14) |
||
![]() 小島(菰野町)71系統四日市福王山線が停まります。 バス停すぐにある「金蔵寺」の山門は、江戸時代の菰野藩の藩邸であった菰野陣屋(菰野城)から門が移築されたものです。 |
![]() ![]() ![]() △ 金蔵寺 (2024.10.20) |
||
![]() 小島中(菰野町)71系統四日市福王山線が停車。 バス停から北へ少し歩いていくと、右手にコスモス畑が見えてきます。 菰野町小島(おじま)地区のコスモス畑にはピンク・白のほか、オレンジ色のコスモスも咲いています。 ※年によって実施場所が変わるので注意。 |
![]() ![]() ![]() △ 小島のコスモス畑 (2024.10.20) |
||
![]() 小島口(菰野町)71系統四日市福王山線が停まります。 |
![]() △ コスモスとひまわり (2024.10.20) |
||
バス停から南西の県道616号へ出て北西へ進み、杉谷川を渡った先で左折し、 やがて杉谷川に沿って行くと、バス停からは約10分で「こすもすひろば」ののぼりが見えてきます。 今年の菰野町田光(たびか)地区のコスモス畑は2023年とは場所が変わり、杉谷川付近で展開されています。 | |||
![]() △ 田光のコスモス畑 (2024.10.20) |
|||
![]() 阿下喜東町(いなべ市)21系統桑名阿下喜線が停車。 バス停の北には、いなべ市北勢庁舎や北勢市民会館(ホール)、北勢図書館などが集まっています。 北勢市民会館の2階にはコミュニティFM局「いなべFM」があり、86.1MHzとインターネットサイマルラジオで発信しています。 |
|||
![]() △ 北勢市民会館 (2024.11.03) |
|||
![]() 三交北勢(いなべ市)21系統桑名阿下喜線の区間便の終点で、 三重交通北勢事業所内に設置されています。 ここから北西約200mに新麻生田バス停があり、阿下喜発着便はそちらに停車。 |
![]() △ 三重交通北勢事業所 (2024.11.03) |
||
![]() 磯部小学校前(志摩市)60・62系統御座線・70・72系統宿浦線が停車(鵜方方面行きのみ)。 バス停の北すぐに「佐美長神社(さみながじんじゃ)」の杜と鳥居が見えます。 佐美長神社と、その境内に鎮座する「佐美長御前神社四社(さみながみまえじんじゃよんしゃ)」は 皇大神宮(内宮)別宮である伊雑宮の所管社で、伊勢神宮を構成する125社の中に数えられています。 |
![]() ![]() ![]() △ 佐美長神社 (2024.12.01) ![]() ![]() △ 佐美長御前神社四社 (2024.12.01) |
||
![]() 磯部駅前(志摩市)80系統五ヶ所線が2024年10月より乗り入れ開始したバス停。 バス停としては2009年に磯部的矢線(磯部駅前−伊勢志摩ロイヤルホテル前−的矢)が廃止となって以来の復活です。 志摩磯部駅付近は2007年まで志摩スペイン村へのアクセス拠点であった雰囲気が残っています。 |
![]() △ 志摩磯部駅 (2024.12.01) |
||
![]() ![]() ![]() △ 志摩磯部駅 (2024.12.01) |
|||
![]() △ 磯部都市下水路ポンプ場付近 (2024.12.01) |
|||
![]() 笹川中学校前(四日市市)41・46系統三重団地笹川線・65系統水沢線が停まります。 バス停南側の丘「登城ヶ丘」の上には四日市南高校があり、詩人・谷川俊太郎が作詞を手がけた校歌が歌い継がれています。 |
![]() ![]() ![]() △ 四日市南高校周辺 (2024.12.07) |
||
![]() |
|||
※下2桁「42」「49」は欠番。 |
|||
各記事内容は、写真の下の日付時点のものです。 | |||
|
|||
..三重交通のバスとターミナル/バス停散歩 |